この記事ではこうした疑問や関心にお答えして、「おすすめのホットヨガスタジオ」や「ホットヨガについて」などを詳しく解説していきます。
「ホットヨガに通って美しいカラダをつくりたい!」「リラックスしてストレス解消したい!」と考えている方はぜひ参考になさってください!
目次
- 1 ホットヨガおすすめ10選比較表
- 2 ホットヨガとは
- 2.1 通常のヨガとの違い
- 2.2 ホットヨガのメリット
- 2.3 ホットヨガのデメリット
- 3 ホットヨガスタジオを選ぶ際の基準
- 3.1 通いやすさ
- 3.2 雰囲気の良さ
- 3.3 体験レッスン
- 3.4 レンタルサービス
- 3.5 プログラムの充実さ
- 4 ホットヨガスタジオおすすめ比較ランキング5選
- 4.1CALDO(カルド)
- 4.2 LOIVE (ロイブ)
- 4.3ZEN PLACE(ゼンプレイス)
- 4.4 Lala Aasha(ララアーシャ)
- 4.5 AMI-IDA(アミーダ)
- 5 【地域別】おすすめのホットヨガスタジオ
- 5.1 東京でおすすめのホットヨガスタジオ
- 5.2 大阪でおすすめのホットヨガスタジオ
- 5.3 名古屋でおすすめのホットヨガスタジオ
- 5.4 京都でおすすめのホットヨガスタジオ
- 5.5 福岡でおすすめのホットヨガスタジオ
- 5.6 横浜でおすすめのホットヨガスタジオ
- 6 初心者でも通いやすい「LAVA」
- 7 男女共用で利用できる「ZEN PLACE」
- 8 溶岩ヨガなら「CALDO」
- 9 【初心者必見】ホットヨガスタジオに通うまでの手順
- 9.1 公式HPを開く
- 9.2 エリア選択
- 9.3 レッスンを選択
- 9.4 連絡先記入
- 10 ホットヨガスタジオに関するQ&A
- 10.1 ホットヨガで痩せられますか?
- 10.2 ヨガとピラティスの違いは何ですか?
- 10.3 ホットヨガの費用はどれくらいですか?
- 10.4 ホットヨガをやってはいけない人はいますか?
- 10.5 ホットヨガはどのくらいの頻度で通えばいいですか?
- 11 【まとめ】ホットヨガスタジオおすすめ比較ランキング10選
ホットヨガおすすめ5選比較表

スタジオ | 入会金・事務手数料 | 月額料金 | レンタル | プログラム数 | 店舗数 |
---|---|---|---|---|---|
CALDO | 入会金11,000円 手数料5,500円 |
8,800円〜24,200円 | バスタオル・水 | 36種類 | 80店舗店舗以上 |
LOIVE | 入会金1,000円 手数料5,170円 |
8,888円〜15,620円 | バスタオル・ウェア上下・ヨガマット・水 | 35種類 | 82店舗 |
ZEN PLACE | 入会金22,000円 | 9,625円〜16,940円 | ヨガマット | 15種類 | 100店舗以上 |
ララアーシャ | 入会金10,000円 手数料5,000円 |
10,340円〜14,960円 | ウェア・タオル・ヨガマット | 23種類 | 9店舗 |
アミーダ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | ウェア・フェイスタオル・水 | 12種類 | 28店舗 |
ホットヨガとは

2000年代になると、ホットヨガは日本でも一般的になり、多くの女性によって支持され、利用されるようになりました。
通常のヨガとの違い
通常のヨガとホットヨガは、どちらも動きは同じですが、違いはヨガを行う環境です。通常のヨガでは、23〜28度の常温の過ごしやすい環境で行い、自分の筋肉で熱を生み出します。
一方、ホットヨガは室温38度前後・湿度65%前後で行い、室内の温度で熱を生み出します。
ホットヨガでは、自分自身の熱と室温の熱による二重の効果で、通常のヨガより汗をかきやすく体がしなやかに動くようになるわけです。
ホットヨガ含め、おすすめのヨガスタジオについては、こちらの記事でも解説しているので、ぜひ参考になさってください。
ホットヨガのメリット
ホットヨガは高温多湿の環境でヨガを行うので、大量に発汗し新陳代謝が良くなります。新陳代謝が良くなることで、カロリーが消費されます。
また、ホットヨガを通じて、日頃使わない筋肉を刺激することも期待できます。
ホットヨガのデメリット
一方、ホットヨガは高温多湿の状況で行うため、呼吸がしづらいと感じる方もいます。また、汗を大量にかくため、水分を適切に補給しないと、水分不足で体調が悪くなってしまう可能性もあるでしょう。
そのため、水分補給をしっかりと行うことが大切です。
ホットヨガスタジオを選ぶ際の基準

- 通いやすさ
- 雰囲気の良さ
- 体験レッスン
- レンタルサービス
- プログラムの充実さ
通いやすさ

仕事や育児で時間があまり取れない人にとって、通いやすさは非常に大切と言えます。
なぜなら、店舗まで距離がある場合、行くのが面倒になってしまったり、モチベーションの維持が難しくなってしまうからです。
- 自宅や会社の近くにあるか
- 営業時間は何時から何時までか
- 最寄り駅からの徒歩何分くらいか
- 車で通う場合はスタジオ周りの駐車場を利用しやすいか
CALDOは、全国80店舗展開しており、通いやすさ4年連続で1位(※)の実績を誇ります。
ほとんどの店舗が駅近で、事前予約も不要となっています。
そのため、仕事終わりなどの好きなタイミングで通うことができるでしょう。
雰囲気の良さ

ホットヨガスタジオを選ぶにあたって、雰囲気の良さは非常に重要です。
ホットヨガでは、より効果的な効果を得るために、様々な空間演出をスタジオごとに行なっています。
ホットヨガに集中するための照明や音楽もさまざまなので、体験レッスンや口コミを見て自分にあった雰囲気のスタジオを選びましょう。
体験レッスン

ホットヨガを利用したことがない人にとって、ヨガの流れや雰囲気などわからない人がほとんどでしょう。
そのような方のために、多くの店舗では体験レッスンを取り入れています。
無料で開催されているところもあるため、気軽に行くことが可能です。
体験レッスンでは、ホットヨガ初心者の方がほとんどであり、体力に自信がない方でも丁寧に教えてもらえます。
レンタルサービス

ホットヨガスタジオでは、手ぶらでも通えるように、レンタルサービスを行っている店舗が増えてきています。
レンタルの内容として、ヨガマットやタオル・ヨガウェアなどを貸し出しており、荷物を極力減らしたい人にとってはおすすめのサービスです。
店舗ごとにレンタルサービスの内容が異なってくるので、利用する際は店舗に確認してみましょう。
プログラムの充実さ

ホットヨガには、さまざまなプログラムが存在します。 自分のしたいプログラムが店舗にあるかどうかが、選ぶ際にポイントとなってくるでしょう。
おすすめのプログラムは以下の5点です。
リラックスヨガ | 腹式呼吸を行うことでリラックスし、胸や肩を丁寧にほぐします。 |
---|---|
骨盤調整ヨガ | 骨盤や関節を動かすことで深層筋を鍛え、しなやかな身体づくりを目指します。 |
パワー系ヨガ | 呼吸と動きを連動させながらポーズをとって行くため、運動不足を解消できます。 |
エナジーヨガ | 壮大な音楽とともにポーズをとることで、身体のエネルギーを体の芯から高めることができます。 |
美腸ヨガ | 呼吸やポーズによって腸に刺激を与え、便秘や下痢の解消に働きかけます。 |
ホットヨガスタジオおすすめ比較ランキング5選

- 1CALDO(カルド)
- 2 LOIVE (ロイブ)
- 3 ZEN PLACE(ゼンプレイス)
- 4 Lala Aasha(ララアーシャ)
- 5 AMI-IDA(アミーダ)
CALDO(カルド)

※株式会社東京商工リサーチ2024年3月調べ
現在でもその店舗数は増えており、内装の清潔さやスタッフの対応が評価されています。
ここでは、CALDO(カルド)の特徴について見ていきましょう。
CALDO(カルド)の設備・雰囲気
CALDO(カルド)では、スタジオに遠赤外線床暖房と銀イオンスチームを使用しています。遠赤外線床暖房は血液に浸透するため、体を芯から温めることができます。
また、内装はホテルのような豪華な雰囲気。
テンションも上がること間違いないでしょう。
CALDO(カルド)のプログラム内容
CALDO(カルド)では、リラックスからダイエット・ストレス解消まで、計38種類のプログラムがあります。また、プログラムの中にはビギナーヨガのプログラムがあり、ホットヨガを丁寧に行いながら、基本的な呼吸法について教わることが可能です。
呼吸法は全てのヨガのプログラムに応用できるので、ビギナーヨガでしっかり身体に落とし込みましょう。
CALDO(カルド)の通いやすさ
CALDO(カルド)は全国80店舗以上展開しており、都会住みの方であれば、比較的通いやすいでしょう。CALDO(カルド)の料金プラン
時間帯 | 月額料金 | 備考 | |
---|---|---|---|
初回体験レッスン | ー | 990円 | ー |
プレミアム | フルタイム | 12,100円(税込) | ウェア・タオル・シューズのレンタル可能 水素水飲み放題 24時間ジム利用可能 1日1レッスン受講可能 |
U30プレミアム | フルタイム | 11,000円(税込) | ウェア・タオル・シューズのレンタル可能 水素水飲み放題 24時間ジム利用可能 1日1レッスン受講可能 ※満30歳以下の方対象 |
フルタイム | フルタイム | 9,900円(税込) | 1日1レッスン受講可能 ジム利用可能 |
アンダー30 | フルタイム | 8,800円(税込) | 1日1レッスン受講可能 ジム利用可能 ※満30歳以下の方対象 |
デイタイム | 平日9:00~18:00 | 8,250円(税込) | 1日1レッスン受講可能 ジム利用可能 土日利用不可 |
マンスリー4 | フルタイム | 8,250円(税込) | 月4回まで受講可能 ジム利用可能 |
CALDO(カルド)の基本情報
入会金・事務手数料 | 入会金11,000円(税込) 事務手数料5,500円(税込) |
---|---|
月額料金 | 8,800円〜14,850円(税込) |
レンタルサービス | バスタオル・水 |
プログラム数 | 36種類以上 |
店舗数 | 80店舗以上 |
LOIVE (ロイブ)

スタッフもほとんどが女性であり、女性専用のスタジオなので、女性向けに特化したホットヨガスタジオと言えるでしょう。
ここでは、LOIVE(ロイブ)の特徴についてみていきます。
LOIVE (ロイブ)の設備・雰囲気
LOIVE(ロイブ)では、電気サウナストーブや遠赤外線ヒーターなどの最先端システムを取り入れています。また、スタジオによってはコラーゲンランプによる美容効果や、CO2測定器での徹底した換気など、設備の豊富さは抜群です。
全体的なスタジオの雰囲気としては、木目調の素材が使われており、居心地の良さを感じることができるでしょう。
LOIVE (ロイブ)のプログラム内容
LOIVE(ロイブ)では、常に新しいプログラムを追加していることで有名です。オリジナルのプログラムは「膣トレビューティヨガ」「腸活ヨガ」などのマイナーなものも取り揃えています。
また、復活レッスンと題して、過去に人気があったプログラムを定期的に復活させて行うイベントもあります。
ホットヨガ中〜上級者の方でも飽きないプログラムが更新されているため、新しくスタジオを契約したい人にもおすすめです。
他にも初心者の方には、アロマリラックスヨガがおすすめです。
アロマリラックスヨガでは、ヨガとアロマの香りで不安や緊張を解きほぐし、初心者の方や運動が苦手な方でも楽しめるでしょう。
LOIVE (ロイブ)の通いやすさ
LOIVE(ロイブ)では全国に60店舗以上展開しているので通いやすいと言えます。また、パウダールームには化粧水や乳液なども完備しているため、気軽に通うことができるでしょう。
LOIVE (ロイブ)の料金プラン
時間帯 | 月額料金 | 備考 | |
---|---|---|---|
初回体験レッスン | ー | 0円 | ウェア上下・タオル・ヨガマットのレンタル付き |
月4回会員 | フルタイム | 8,910円~10,010円(税込) | 月4回まで受講可能 |
デイタイム会員 | 15時まで | 8,888円~13,640円(税込) | 1ヶ月通い放題 |
フルタイム会員 | フルタイム | 10,923円~15,620円(税込) | 1ヶ月通い放題 |
追加受講 | ー | 2,200円(税込) | 1日1回 |
LOIVE (ロイブ)の基本情報
入会金・事務手数料 | 入会金1,000円(税込) 事務手数料5,170円(税込) 別途施設利用料2,530円 |
---|---|
月額料金 | 8,888円〜15,620円(税込) 別途施設維持費220円/月 |
レンタルサービス | バスタオル・ウェア上下・ヨガマット・水 |
プログラム数 | 35種類以上 |
店舗数 | 60店舗以上 |
ZEN PLACE(ゼンプレイス)

世界中の指導者や最先端AIから学んだ最先端テクノロジーを生かして、情熱を持って指導を行なっています。
ここでは、ZEN PLACE(ゼンプレイス)の特徴についてみていきましょう。
ZEN PLACE(ゼンプレイス)の設備・雰囲気
ホットヨガスタジオは基本的に室温を35〜38度程度に設定していますが、ZEN PLACE(ゼンプレイス)では、少し低い27度ほどに設定しています。設備において突出した特徴はありませんが、熱すぎる環境でホットヨガをやりたくない方にとっては、ZEN PLACE (ゼンプレイス)がおすすめです。
また、ZEN PLACE(ゼンプレイス)では、全ての店舗で男女共用で利用できます。
男性でも気軽に利用することができるため、男性にとってのスタジオ雰囲気も良いでしょう。
ZEN PLACE(ゼンプレイス)のプログラム内容
ZEN PLACE(ゼンプレイス)では、業界初の「背骨ムーブメント解析」を行なっており、背骨に意識を集中した独自の「モダン・ヨガ」を取り入れています。「モダン・ヨガ」とは、ポーズの美しさではなく身体の機能性を重視し、心や脳まで変化させることを目標としているヨガです。
身体の機能性を向上させることで内臓や自律神経も整い、私生活から変化を感じられるでしょう。
また、ZEN PLACE(ゼンプレイス)では、他のスタジオにはないプライベートレッスンも行っています。
大人数でのレッスンが苦手な人や、マンツーマンで教わりたい方にはおすすめです。
ZEN PLACE(ゼンプレイス)の通いやすさ
ZEN PLACE(ゼンプレイス)は全国100店舗以上展開しており、グループ店舗の他店利用が可能です。そのため、通いやすさは抜群といえます。
また、時間がなく通いづらい方でも、オンライン講座を受講できるため、ぜひ活用してみるとよいでしょう。
ZEN PLACE(ゼンプレイス)の料金プラン
月額料金 | |
---|---|
フリープラン | 14,960円~16,940円 |
デイフリー | 11,968円~13,552円 |
月4 | 9,625円~10,450円 |
月6 | 13,200円~14,520円 |
ZEN PLACE(ゼンプレイス)の基本情報
入会金・事務手数料 | 22,000円(税込)〜 |
---|---|
月額料金 | 9,625円〜16,940円(税込) |
レンタルサービス | ヨガマット |
プログラム数 | 15種類 |
店舗数 | 100店舗以上 |
Lala Aasha(ララアーシャ)

自宅にいるような心地よさと、仕事をしている時の緊張感の間にある絶妙な温度感を大切にしています。
ここでは、Lala Aasha(ララアーシャ)の特徴について見ていきましょう。
Lala Aasha(ララアーシャ)の設備・雰囲気
Lala Aasha(ララアーシャ)では、桜島の天然溶岩を床に敷き詰めており、温度36度・湿度60度の環境でホットヨガを行います。床に敷き詰められた溶岩ヨガでは、ヒーターや加湿器などと違い、別の空気が発生しないため全く息苦しくありません。
また、床下から加熱するため、足元からしっかり体が温まります。
反射する遠赤外線による間接的な温めなので、保温効果が長く続きます。
Lala Aasha(ララアーシャ)のレッスンは少人数制のため、アットホームな雰囲気で楽しくヨガをすることができるでしょう。
Lala Aasha(ララアーシャ)のプログラム内容
Lala Aasha(ララアーシャ)では、5つのコースと23種類のレッスンメニューが用意されています。オリジナルのプログラムとして人気が高いのは「ホイールヨガ」と呼ばれる、ホイールを使ったヨガです。
ホイールを利用することで、体が硬く柔軟が苦手な人でも簡単にポージングをすることができ、体幹を鍛えることもできます。
他にも、「月のヨガ」や「朝の太陽ヨガ」などのオリジナルプログラムも準備されているため、興味のある方は体験レッスンを受けてみましょう。
Lala Aasha(ララアーシャ)の通いやすさ
Lala Aasha(ララアーシャ)の全ての店舗は、最寄りの駅から徒歩4分圏内にあるので、気軽に通うことができます。しかし、店舗数は12店舗とやや少なめなので、通いたい方は近くにスタジオがあるか調べてみましょう。
Lala Aasha(ララアーシャ)の料金プラン
時間帯 | 料金 | 備考 | |
---|---|---|---|
マンスリー4 | 全営業日 | 10,340円/月 | 月4回利用可能 |
デイタイム | 平日8:30~18:00 | 12,760円/月 | 平日のみ利用可能 |
フルタイム | 全営業日 | 14,960円/月 | ー |
1回券 | 全営業日 | 3,850円 | 有効期限:1カ月 |
3回券 | 全営業日 | 10,340円 | 有効期限:2カ月 |
6回券 | 全営業日 | 19,140円 | 有効期限:3カ月 |
12回券 | 全営業日 | 31,240円 | 有効期限:5カ月 |
Lala Aasha(ララアーシャ)の基本情報
入会金・事務手数料 | 入会金10,000円(税込)・手数料5,000円(税込) |
---|---|
月額料金 | 10,340円〜14,960円(税込) |
レンタルサービス | ウェア・タオル・ヨガマット |
プログラム数 | 23種類 |
店舗数 | 12店舗 |
AMI-IDA(アミーダ)

アミーダという名前には「無量の光」という意味が込められており、ストレスの多い現代社会でも輝きを失わないという信念のもと指導にあたっています。
ここではAMI-IDA(アミーダ)の特徴についてみていきましょう。
AMI-IDA(アミーダ)の設備・雰囲気
AMI-IDA(アミーダ)は、溶岩石を床に敷き詰めた女性専用の溶岩ホットヨガスタジオです。オリジナルでバリ島が生まれの溶岩石を使用し、約2万個の穴から直接遠赤外線効果を実感できる溶岩マットを使用することができます。
これによって、他の溶岩ホットヨガスタジオよりも遠赤外線効果を感じ芯から温まることができるでしょう。
レッスンは少人数制で女性専用なので人目を気にすることがあまりなく、落ち着いた雰囲気でレッスンを受けることも可能です。
AMI-IDA(アミーダ)のプログラム内容
AMI-IDA(アミーダ)では初心者の方や、上級者の方など個人のレベルに合わせた多種多様のプログラムを準備しています。インストラクターによる一人一人のお悩みに適した「パーソナル型サポート」を徹底して行うことで、良質なプログラムを提供することが可能です。
パーソナル型サポートではカウンセリングの時間もあるので、悩んでることや不安があれば随時報告しましょう。
AMI-IDA(アミーダ)の通いやすさ
AMI-IDA(アミーダ)は商業施設内に多く入っているので、子連れの方やお買い物に来た際でも気軽に立ち寄ることができます。地域密着型で少人数制のレッスンなので、インストラクターに教えてもらう時間が多く、初心者でも通いやすいと言えるでしょう。
AMI-IDA(アミーダ)の料金プラン
料金 | |
---|---|
入会金 | 要問い合わせ |
レッスン | 要問い合わせ |
AMI-IDA(アミーダ)の基本情報
入会金・事務手数料 | 入会金5,000円(税込)・事務手数料5,000円(税込) |
---|---|
月額料金 | 6,800円〜16,800円(税込) |
レンタルサービス | ウェア・フェイスタオル・水 |
プログラム数 | 12種類 |
店舗数 | 36店舗 |
ホットヨガスタジオに関するQ&A

- ホットヨガで痩せられますか?
- ヨガとピラティスの違いは何ですか?
- ホットヨガの費用はどれくらいですか?
- ホットヨガをやってはいけない人はいますか?
- ホットヨガはどのくらいの頻度で通えばいいですか?
ホットヨガで痩せられますか?
ホットヨガを利用しても、痩せられるとは限りません。痩せることにおいて重要な要素は、以下の通りです。
- 目標の設定
- 適度な運動
- 十分な睡眠
- ストレスの管理
- 摂取カロリーの計算
ヨガとピラティスの違いは何ですか?
ヨガとピラティスでは、目的や呼吸法が異なります。ヨガは腹式呼吸を行うことで、リラックスすることが主な目的。
一方、ピラティスは胸で呼吸を行う胸式呼吸で、インナーマッスルを鍛えます。
ヨガは精神面を整え、ピラティスは身体を整えるといったイメージをすると良いでしょう。
ホットヨガの費用はどれくらいですか?
ホットヨガの費用は、月に大体3,000円〜5,000円です。初めは体験無料のところもあるので、まずは体験に行って確認してみると良いでしょう。
ホットヨガをやってはいけない人はいますか?
ホットヨガを推奨しない人は、以下のとおりです。- 妊娠している女性
- 血圧が気になる人
- 慢性的な病気を持つ人
- 高齢で体力に自信がない人
- 脱水症状や熱中症になりやすい人
ホットヨガは38度から40度の室内で行うため、普段とは異なる特殊環境になります。
ホットヨガで思わぬトラブルを起こさないためにも、健康状態を把握しておきましょう。
ホットヨガはどのくらいの頻度で通えばいいですか?
ホットヨガは週3日ほど通うのがおすすめです。最初のうちは通うのがおっくうになるかもしれませんが、習慣化すれば通いやすくなります。