※ このページはプロモーションを含みます
バイク買取査定
バイク一括査定おすすめ人気5社比較ランキング!高額買取の裏技

当コンテンツについて
この記事はこんな人に向いています!
- バイクを高く売りたい人
- どの一括査定を利用するか悩んでいる人
- 一括査定の事を知りたい人
しかし、バイクの一括査定サービスも複数あり、どのサイトを利用するかで買取査定額にも差が出るので、しっかり見極めたサービス選びが重要です。
そこで、今回は実際の利用者から集めたアンケート調査結果をもとに、2024年最新のバイク一括査定サービスを徹底比較し、厳選したおすすめのサイトを紹介します!

少しでも高額で買い取ってもらいたい、でもできる限り手間や時間はかけたくないという方必見です!
- 監修者
- 編集・著者

監修者
福田 博介
株式会社オークネット・モーターサイクル 代表取締役社長
会員制業者間オークション「
本コンテンツで紹介している業者は全て、古物営業法に基づく表示がされています。本コンテンツ内で紹介しているサービスの一部もしくは全てに、広告が含まれております。しかし、各業者の評価や情報の正確さに一切影響する事はありません。また、広告によってユーザーの皆様の選択を阻害することがないよう、客観的な視点や基準で買取業者を紹介・評価しております。詳細はコンテンツポリシーをご確認ください。なお、当コンテンツはすべて株式会社オークネットが管理しております。 |
目次
- バイク一括査定おすすめ5社を徹底比較!
- バイク一括査定がおすすめな3つの理由
- バイク一括査定のデメリット
- バイク一括査定を電話なしで利用するには?
- バイク一括査定はオンライン査定と出張査定どちらがいい?
- バイク一括査定の買取までの流れ・必要なもの
- 一括査定後のバイク買取業者を選ぶコツ
- バイク一括査定で高く買取をしてもらう時の4つの注意点
- バイク一括査定に関するアンケート調査結果
- おすすめのバイク一括査定に関するよくある質問
- おすすめのバイク一括査定まとめ
バイク一括査定おすすめ5社を徹底比較!
さっそく、当サイトが自信を持っておすすめする高価買取を行ってくれる一括査定会社を厳選して5社のみ紹介します。
各社それぞれ特徴が異なりますので、ご自身に合った無料サービスを徹底比較して選んでくださいね。
バイク買取おすすめ一括査定会社
- KATIX▼
- CTNバイク一括査定
- モトメガネ▼
- バイクブロス▼
- 価格.com
- モータートレード▼
- バイク比較.com
- グーバイク▼
当記事に掲載しているランキングは、各サービス公式サイトの情報をもとに算出しています。ランキングの評価方法や比較基準の詳細は評価方法・比較基準の根拠をご覧ください。
1KATIX

KATIXの特徴
- 最大10社の買取額を一括で比較できる!
- 全国の優良バイク買取店300社以上が参加!
- 入力たったの最短29秒!最短翌日に買取額がわかる!
- 売却決定まで販売店とのやりとりなし!電話ラッシュなし!
- バイク写真と情報を登録するだけ!ネットで完結!
全国300社以上もの提携先がオークションで競争入札をすることから、高額査定が実現しています。競り合う提携先も査定のプロ集団ばかりが揃っています。
ポイント
提携先の300社にはバイク王をはじめとする大手バイク買取業者も含まれているため、一度KATIXで一括査定をしてもらうと効率よく高額査定が見込めます。

かんたん3ステップで完了するので、買取額や相場が気になる方は無料査定依頼をおすすめします。
KATIXの満足度とおすすめ度

アンケート調査結果詳細

アンケート調査結果詳細
ポイント
KATIXを家族や友人におすすめすると回答した方においては86.7%におよび、いずれも多くの利用者がKATIXを利用したことにより好感をもっていることがわかります。

KATIXでのバイク買取がポジティブだったことがうかがえる結果といえるでしょう。
KATIXの買取実績の例
車種 | 買取額 |
---|---|
ホンダ モンキー125 | 256,000円 |
ホンダ NC750X | 550,000円 |
カワサキ バルカン1500クラシック | 170,000円 |
ヤマハ DSC4 | 280,000円 |
スズキ SV650 | 30,000円 |
KATIXの基本情報
業者名 | KATIX(旧アップス) |
---|---|
提携買取業者数 | 300社以上 |
大手業者参加 | ◎ |
一括比較可能業者数 | 10社 |
対応地域 | 全国 |
利用料 | 無料 |
利用実績 | 記載なし |
匿名利用 | × |
\匿名OK、入力わずか29秒!/KATIX
お試し審査で買取額を知る(無料)
お試し審査で買取額を知る(無料)
※出典:KATIX
2位:CTNバイク一括査定

サービス名 |
|
---|---|
査定方法 |
|
査定業者数 |
|
おすすめポイント
- 最大10社の査定価格を比較できる
- オンラインのみで完結させられる
- 査定依頼は簡単30秒
CTNバイク一括査定は、一度の情報入力で最大10社の査定価格を比較できます。
高額査定を付けた上位3社のみ紹介されるため、営業電話に悩まされることもありません。
バイクの売却を検討している方は、最短30秒と簡単に査定依頼できるCTNバイク一括査定を利用してみましょう。
2モトメガネ

モトメガネのおすすめポイント
- 電話が最大2社からしか来ない
- オークション形式を採用している
- 全国のバイク店50社以上が参加
また、オークション形式の良いところは査定額が高くなりやすいということで、納得できる金額でバイクを売却できるでしょう。

大手バイク店も多数参加しているので、信頼性も高いのがポイントです。
ただし、査定額の提示が申し込みから最大65時間後となってしまいます。他社では査定後すぐに現金渡しも可能なところがあるので、時間を重視するなら注意が必要でしょう。
ポイント
一括査定サイトで懸念される営業電話ラッシュがないところがおすすめポイントです。
モトメガネの売却実績の例
車種 | 買取額 |
---|---|
ホンダ CBR250RR | 480,000円 |
カワサキ Ninja ZX-14R | 1,500,000円 |
カワサキ W800 CAFE | 850,000円 |
ヤマハ TRICKER | 400,000円 |
ヤマハ ビーノ | 54,000円 |
基本情報
業者名 | モトメガネ |
---|---|
提携買取業者数 | 50社以上 |
大手業者参加 | ◎ |
一括比較可能業者数 | 最大12社以上 |
対応地域 | 全国 |
利用料 | 無料 |
利用実績 | 記載なし |
匿名利用 | ✕ |
\総額50.1万円のアマギフ当たる!/モトメガネ
3ステップ無料査定はこちら
3ステップ無料査定はこちら
※出典:公式サイト
3バイクブロス

バイクブロスのおすすめポイント
- 一度に最大12社の査定申し込みができる
- 買取以外もサイト内にはバイク情報が満載
- 廃車や不動車にも対応
ポイント
さらに年式や型式、車検証や保険の有無など細かい点を入力することでより実査定に近い数字を出してくれます。
時期によって変わる買取強化中のバイクや、お得なキャンペーンなどもあるので、バイクの一括査定の利用を考えているならバイクブロスは一度はチェックしておきたいサービスです。

バイクの情報が多いのは信頼感があります。
バイクブロスの買取実績の例
車種 | 買取額 |
---|---|
ホンダ VTR250 TypeLD | 426,000円 |
ホンダ Steed400VLX | 200,000円 |
カワサキ Z900RS | 1,700,000円 |
ヤマハ yzfr1 | 885,000円 |
ケーティーエム 125DUKE | 230,000円 |
バイクブロスの基本情報
業者名 | バイクブロス |
---|---|
提携買取業者数 | 記載なし |
大手業者参加 | 記載なし |
一括比較可能業者数 | 最大12社 |
対応地域 | 全国 |
利用料 | 無料 |
利用実績 | 記載なし |
匿名利用 | ✕ |
※出典:公式サイト
4モータートレード

モータートレードのおすすめポイント
- 一度に10社の査定申し込みが可能
- お得なキャンペーンを随時実施中
- カスタムバイクなどに強い
モータートレードのバイク一括査定は、業界では元祖で2002年からバイク一括査定サービスを始めており、通算80万人を超える査定実績を持っています。
ポイント
買取成立後の書類手続きは全て無料で買取業社が代行してくれます。
ローンが残っているバイクもフォロークレジットでローン組み替えができるので対応可能です。

査定依頼できるのは全国の大手・専門買取会社1,000店舗以上!評判の良い大手が多く、原付スクーターから大型輸入車まで幅広く買取に対応しています。
モータートレードの買取実績の例
車種 | 買取額 |
---|---|
ホンダ CT125 ハンターカブ | 420,000円 |
ハーレー FXDL1340 | 1,450,000円 |
カワサキ ZRX-2 | 1,150,000円 |
ヤマハ ビーノ | 55,000円 |
スズキ アドレスV125 | 57,000円 |
モータートレードの基本情報
業者名 | モータートレード |
---|---|
提携買取業者数 | 1000店舗以上 |
大手業者参加 | ◎ |
一括比較可能業者数 | 最大10社 |
対応地域 | 全国 |
利用料 | 無料 |
利用実績 | 80万人 |
匿名利用 | ✕ |
※出典:公式サイト
5グーバイク バイク買取・無料一括査定

グーバイク バイクのおすすめポイント
- アフターサービスが充実している
- 匿名での相場検索・出品が可能
- 不動車やカスタムバイクにも対応
グーバイクは、バイクの買取で有名な大手企業をはじめ、買取店3,000社が参加するオークション形式でのバイク買取サイトです。匿名での相場検索や出品が可能な他、アフターサービスが充実しているという特徴を持ちます。
売却時に必要となる書類の作成や手続きなどはすべて代行してくれる上、売却額の支払いはすべて現金で行われるため安心です。多くの査定会社から気になるものを選べるだけでなく、手続きまで行ってくれるのは非常に便利でしょう。
ポイント
不動車をはじめ、さまざまなバイクの買取に対応しているのも大きな特徴といえるでしょう。
グーバイクの買取実績の例
車種 | 買取額 |
---|---|
ホンダ VTR250 | 90,000円 |
カワサキ BALIUS-2 | 100,000円 |
カワサキ ニンジャ1000 | 750,000円 |
トライアンフ ストリートトリプルRS | 820,000円 |
スズキ バンディット1250F | 609,000円 |
グーバイクの基本情報
業者名 | グーバイク |
---|---|
提携買取業者数 | 3,000社以上 |
大手業者参加 | ◎ |
一括比較可能業者数 | ✕ ※オークション形式のみ |
対応地域 | 全国 |
利用料 | 無料 |
利用実績 | 記載なし |
匿名利用 | ◎ |
バイク一括査定がおすすめな3つの理由

バイクを売るなら一括査定サービスの利用がお得です!でも一体なぜ一括査定がお得なのか、その3つの大きな理由を解説していきます。
バイク買取一括査定がおすすめな理由
- 時間と手間がかからない
- 個人情報を提供することなく利用が可能
- 一括査定は高額買取に繋がりやすい
1時間と手間がかからない
バイクの一括査定は自宅や移動中など場所を選ばず、ネットから売りたいバイクの情報を入力するだけで、複数のバイク買取業者から査定結果がもらえます。あとはオンライン査定での査定額が高い買取業社を数社選び、こちらの都合の良い日に出張査定に来てもらうことができます。
ポイント
ほとんどの場合査定は無料で行ってくれます。
2個人情報を提供することなく利用が可能
ネットでの一括査定ではなく、店舗での実査定だと、電話番号や住所など個人情報を業者に渡さなければいけない場合がほとんど。注意点
その場で買取が成立しな買った場合、ただこちらの個人情報を提供しただけになってしまいます。
個人情報、プライバシー保護などなにかと話題に上がるこのご時世ですから、無駄に心配することなく利用できる一括査定サービスは、利用するにあたって敷居が低く、使いやすいところも良いところです。

稀に個人情報を入力しないと査定ができないサイトもありますので注意は必要です。
3一括査定は高額買取に繋がりやすい
バイクの一括査定サービスなら、複数の買取業者の査定結果をもらえるため、その中から高い査定額を出した買取業社に実査定を頼むことができます。また、他の買取業者の査定額を知っておくことで、実査定で他の業者の査定額を比較に出して買取業者同士に価格競合が生まれ、結果として査定額が上がる傾向にあります。
さらに一括査定サービスを利用することで自分のバイクの目安となる相場や下取り額も知ることができるので、相場を知らないまま査定を依頼して買い叩かれる事もなくなります。

さらに一括査定には以下のようなメリットもあります。
- 申し込みから査定、買取までが早い
- 買取後の名義変更など手続きも代行してくれる場合も
- 色々な種類の買取業社を一度に比較できる
バイク一括査定のデメリット
バイク一括査定にはさまざまなメリットがありますが、懸念すべき点もあるのが事実です。ここでは、そんな具体的なデメリットについて解説していきますので参考にしてみてください。バイク一括査定のデメリット
- 登録すると大量の電話がかかってくることがある
- 査定士は選べない
- 営業圧力がかかる場合がある
- 個人情報の入力が必要になる
- 出張査定で金額が下がる場合がある
- 談合をする可能性がある
登録すると大量の電話がかかってくることがある
バイク一括査定サイトの大きなデメリットは登録することで、大量の営業電話がかかってくることがあるという点です。多くの一括査定サイトは複数社に一度に査定依頼を出すため、依頼を受けた業者から電話がかかってきます。買取業者は自分のところでバイクを売ってもらうために、なるべく早く電話する上に電話に出てもらえなくても定期的に電話をかけるようにしています。

結果的に大量の不在着信が貯まってしまうなんてこともあるので注意が必要です。
しつこい電話なし!少しでも高くバイクを売るなら

KATIXのおすすめポイント
落札完了まで担当者1人のみの連絡で済む!優良バイク買取業者提携300社以上
申込後、最短翌日に買取額がわかる!
様々な得意分野を持つ全国の優良なバイク買取業者300社(大手含む)と提携しているから、バイクの写真を送るだけで高額買取が実現!
利用者の85%が満足と回答、まずは29秒で最高額がわかる一括査定をチェック!
買取手数料/査定料 | 無料 |
不動車・事故車買取 | 可能 |
受付時間 | 24時間 |
出張買取エリア | 全国 ※一部離島を除く |
査定士は選べない
一括査定サイトを利用する場合、業者と直接やり取りを行う機会が少なく、自分のバイクを見てもらう査定士は選ぶことができません。サイトを使わずに自分で直接バイクをお店にもっていき、査定をしてもらう場合はある程度選ぶことができるため、デメリットと言えるでしょう。査定士によって査定額が変わることが嫌なら、複数社の査定結果を比較することをおすすめします。
ポイント
現場に来る査定士次第で査定額が変わってしまうのは大きなデメリットです。
営業圧力がかかる場合がある
一括査定サイトによっては提携業者数が非常に多いところがあります。そのため、中には強引な営業をしてくるバイク買取業者が混じっていることもあるので注意が必要です。売却を依頼したい業者が信頼できる業者なのか、事前に調べることが大切といえます。また査定サイトによってはそのような業者を避けられないので、無視するのではなく、はっきり断るようにしましょう。

強引な営業をしている業者ほど、なかなか食い下がらずしつこく営業電話をしてくるのでしっかり断ることが大切です。
個人情報の入力が必要になる
バイク一括査定サイトを利用する場合、氏名を含めた自分と愛車の個人情報を入力しなければなりません。個人情報を悪用されるという確率は低いかもしれませんが、自分の知らない相手に知られてしまいます。一括査定サイトを利用するのは非常に便利ではありますが、個人情報の管理がしっかり生き通っているとは限らないため、一定のリスクがあるのはデメリットでしょう。
ポイント
電話番号やメールアドレスを登録することで迷惑メールが届きやすくなることもあります。
出張査定で金額が下がる場合がある
バイク一括査定では複数社に査定依頼が申し込まれます。申し込まれた業者は自分のところを利用してもらいたいという理由で、電話やメールなどで伝えられる概算の査定額を高く見積もっていることが多いです。実際にバイクを見ているわけではないため、概算の最低額よりも実際に査定してもらったときに査定額がアップするということはほとんどありません。

実際にバイクを見たときにキズやバイクの状態を見て、査定額が下がることは想定しておきましょう。
談合をする可能性がある
バイク一括査定サイトを利用するということは、「談合」の可能性はどうしても拭いきれないのが現状です。談合とは業者間で関わりを持ち、会社の利益を最優先に考えて顧客を分け合うことを指します。ポイント
顧客の売却額を優先しておらず、買取価格も業者間であらかじめ決めていることがあります。
バイク一括査定を電話なしで利用するには?
ネットで完結するサービスを利用する
バイク一括査定でしつこい電話が来ないようにしたいなら、ネットで完結する一括査定サービスを利用するのがおすすめです。一般的な一括査定サービスは査定後に業者と利用者間でやり取りすることになります。そのため、申込時に登録した連絡先をもとに営業電話が来ます。相手も仕事であり、自分のところでバイクを売ってほしいため場合によっては多くの業者から電話が複数きてしまいます。
ポイント
ネットで完結するサービスなら、業者とのやり取りを代行してくれます。
電話営業なしで
少しでも高くバイクを売るなら!
少しでも高くバイクを売るなら!

KATIXのおすすめポイント
電話ラッシュは一切なし!1回に最大10社同時査定可能
優良バイク買取業者提携300社以上
様々な得意分野を持つ全国の優良なバイク買取業者300社(大手含む)と提携しているから、バイクの写真を送るだけで高額買取が実現!
利用者の85%が満足と回答、まずは29秒で最高額がわかる一括査定をチェック!
買取手数料/査定料 | 無料 |
不動車・事故車買取 | 可能 |
受付時間 | 24時間 |
出張買取エリア | 全国 ※一部離島を除く |
コメント欄や備考欄に電話はしないでほしいことを記載する
バイク一括査定サービスを利用する際に補足情報などを入力することがありますが、業者からの連絡が来ないよう希望することが可能です。業者間とのやり取りはすべてメールなどのテキストで進めることになります。そのため、複数の業者から電話が来ることがなくなりますが、その分情報の伝達に時間がかかりやすくなるため査定~売却までが通常より遅くなってしまうことに注意してください。

一括査定サイトを使用する際に備考欄などがない場合は、申し込み後早めにお問い合わせなどで伝えることをおすすめします。
取引を確定させる
査定が済んだ段階でバイク買取の取引を確定させることで、それ以降のしつこい営業電話を抑えることができます。取引が長引けば長引くほど連絡がついていない業者から電話が来るので、それをなくせます。ただし、早い段階で取引を確定させるということは査定額に対する価格交渉をじっくり行うことができません。そのため、どちらを優先するべきなのかしっかり考えるとよいでしょう。
ポイント
なるべく早めに手続きしてくれる業者を選ぶことも、取引を早めに確定させられる要因となります。

オンライン査定と出張査定にはそれぞれ特徴があるので次の章でしっかり確認しておきましょう。
バイク一括査定はオンライン査定と出張査定どちらがいい?
バイクの査定にはオンライン査定と出張査定がありますが、どちらを選べばよいかは何を優先するのかによって決めるのがおすすめです。オンライン査定であれば写真を送るだけで良いので出張査定よりも手間がかかりませんが、写真だけを見て査定額が決まるため必ず正確な査定額になるとは言い切れません。
ポイント
査定額にあまりこだわらず、ある程度希望に近い査定額になるなら満足という方におすすめです。
結果的に良い状態でバイクを乗っていることが伝われば、査定額がアップする可能性は十分にあります。

自分が何を優先するかをしっかり考えてバイクの査定依頼をしましょう。
バイク一括査定の買取までの流れ・必要なもの
バイクの一括査定をするサービスは決まりましたか?それでは、次に一括査定申し込みから実際の買取までの流れと必要な書類などを解説していきます。
1申し込み

最初に行うのは一括査定業者のサイトからの申し込みです。申し込みの際には査定に出すバイクの大まかな情報を入力します。
サイトによって異なりますが、だいたい数分で申し込みは完了します。

バイクの状態詳しく情報を入れればそれだけ実査定の額に近い数字を出してくれます。
2買取業者からの連絡

申し込みが完了したら、次はバイクを買い取りたいという業者から連絡が来るのでそれを待ちます。と言っても早ければ申し込み完了後数分で電話かメールが来ます。
複数の業者がそれぞれその時点での見積もり額を出してくるのでその中から高く買ってくれそうな買取業社を選びましょう。気に入った業者が見つかれば希望の日時を伝えて出張査定を予約しましょう。
注意点
電話やメールで提示される査定額はあくまで実車を見る前の見積もり額となります。

実際の買取額は良くも悪くも異なる場合があります。
3実際の査定・売却
一括査定で選んだ業者に実際に出張査定をしてもらいます。ほとんどの買取業社は当日出張査定に来る前に、親切に在宅確認の電話をくれます。ポイント
実際の査定では、バイクの良いところを話し、もし有名メーカーの社外パーツなど装備していればしっかり説明しておきましょう。
4名義変更などの書類手続き

ほとんどの場合、売却が成立すれば、その後の名義変更、もしくは廃車手続きなどの書類手続き関係は買取業者が代行してくれます。
ポイント
その際に手数料が必要な業者もあるので事前にチェックしておきましょう。
バイク買取時に必要なもの

バイクを買取してもらう時に必ず必要なものは本人の身分証と認印です。逆に言えば、それ以外の書類は必ずしも必要ではありません。しかし、もしあれば査定に有利なものとして以下が挙げられます。
- 登録証明書
- 備品や記録簿
- 自賠責保険証明書
ポイント
意外にも備品や記録簿など、バイク購入時に付いてきた物は査定額に換算される場合もあります。

大きな額ではないかもしれませんがプラスになります。
一括査定後のバイク買取業者を選ぶコツ
業者の評判と信頼性の確認
取引して満足できるバイク買取業者を選ぶときは、評判や信頼性が良いかどうかが非常に大切といえます。運営会社情報やサービスの運用歴などをはじめ、信頼性が高いかどうかを見る指標はさまざまです。また、バイク買取業者に寄せられているレビューや口コミについて事前に調べておくことをおすすめします。実際に利用した方の意見を見ることができるので、自分に合っているか判断することができるでしょう。

レビューや口コミは誰でも書きこむことができるので、あくまで参考程度にとどめておくようにしましょう。
専門性と対応車種のチェック
バイク買取業者を選ぶときは買取を専門としているところの方が、サービスが充実していることが多いです。買取に特化しているとそれら手続きに慣れているため、迅速に対応してもらえるでしょう。また、多くのバイクを買取しているならバイクの相場やパーツの価格を熟知しているので、適正価格で取引してくれることが多いです。
ポイント
直営店がある業者は中間マージンがかからないので高額査定してもらいやすいという強みがあります。
契約条件と手続きの透明性
契約条件や手続きの透明性があるバイク買取業者であるほど、損をする確率が下がるのでおすすめです。業者によっては高額査定だったのにもかかわらず、手数料などが他の業者よりも多くかかることから、結果的に損をしたというケースもあります。また、バイクの査定時や手続きにおいて不正をしていないかどうかは、透明性が高くないとわかりません。そのため、高額査定となっても、なるべく信頼できるバイク買取業者に買い取りを依頼したほうが良いでしょう。

契約条件は隅々までしっかり確認しておくことで、トラブルを未然に防ぐことが可能です。
地域性の考慮
大手のバイク買取業者よりも、地元の業者を選んだ方が地方でバイク買取をする場合は優位に働くことがあります。大手買取業者と言えど、長年地域のバイク市場に関わってきた業者よりは詳しくありません。そのため、地域市場に精通した査定を期待できるとともに、納得できる価格で取引してくれる可能性が高いでしょう。地方でバイクを売るなら、地元の業者も候補として入れておくことをおすすめします。
ポイント
地域に密着した業者はアフターフォローも手厚いことが多いです。
アフターフォローの確認
バイク買取業者を選ぶときはアフターフォローが充実しているかは特に重要です。売却までスムーズだったのに、廃車手続きなどで手間や時間がかかってしまうと結果的にストレスを感じやすいです。買取業者によっては廃車手続きやローン残債の処理などをすべて代行してくれるところもあるので、そのようなサポート体制がしっかりあるかは確認しておきましょう。

アフターフォローだけでなく、取引中の対応など細かいところも調べておくと快適にバイクを売れます。
バイク一括査定で高く買取をしてもらう時の4つの注意点

バイク一括査定で高く買い取ってもらうには?
- バイクの洗車をしておく
- 希望する買取額は教えない
- バイクが売れやすい時期を狙う
- 契約成立後に減額されないようにする
バイクの洗車をしておく
汚れたバイクはたとえ傷がなくても査定士の気持ちとしてはやはり査定額に影響が出てきてしまうものですが、逆を言えば綺麗なバイクでは査定額が上がりやすくもなります。
査定前には目立つ泥跳ねを拭き取ったり、タイヤを洗っておくなど最低限で問題ないのでバイクを洗車しておきましょう。
希望する買取額は教えない

「大体いくらで売却をお考えですか?」なんて聞かれた時、希望買取額は言わないほうがよいでしょう。
注意点
先に希望買取額を提示して、もし買取業社がその額より高く買い取るつもりでいたとしたら、損をすることになります。
バイクが売れやすい時期を狙う

バイクを売る時に知っておきたいのが、一年のうちに査定額が上がる時期は2月、3月、4月だといわれています。
ポイント
この時期は新生活を始める人たちが多く、バイクの需要も一年で一番増えるからです。
ただし、大前提としてバイクは「売りたい」と思ったその時が一番旬であり、時間が経過するにしたがってどんどん古くなっていくことから、あまり時期を待つよりはすぐに売却する方向で進めるほうがベストでしょう。

まずは写真を送るだけで1時間から1日以内に買取額を教えてくれるKATIXに画像を送信して相場がどの程度か知るのもおすすめです
契約成立後に減額されないようにする

バイクの買取の際に起きやすいトラブルが契約成立後の減額です。
注意点
バイクの買取の契約をした後に、見落としていた減額要素が見つかることにより、査定額が安くなってしまうといった問題です。
バイク一括査定に関するアンケート調査結果
当サイトではバイク一括査定を利用したことがある全国30名に「バイク一括査定」に関する独自アンケート調査を行いました。実際にバイク一括査定を利用したことがある方のリアルな意見ですので、これからバイク一括査定の利用を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
設問
- バイク一括査定を利用して良かったことは何ですか?
- 査定サイトを利用してから実質何日程度でバイクを売ることが出来ましたか?
- 査定サイト利用時に複数社から電話連絡がありましたか?
- もしもまたバイクを売却することがあった際、査定サイトを利用したいと思いますか?
- おすすめのバイク一括査定に関するよくある質問
バイク一括査定を利用して良かったことは何ですか?

バイク一括査定を利用して良かったことは何ですか? | |
無料で査定をしてもらえた | 63.3% |
多くのバイク買取業者に査定してもらえた | 23.3% |
店舗に出向く必要がなく時間を有効活用できた | 6.7% |
高額で売ることが出来た | 6.7% |
今回の独自アンケート調査の結果では、バイク一括査定を利用して良かった点として「無料で査定をしてもらえたこと」の63.3%が最も多い回答となりました。
その他に「多くのバイク買取業者に査定をしてもらえたこと」も23.3%と次いで高い回答を集めており、バイク査定の最初のステップとして一括査定は最適といえる結果となりました。
ポイント
多くのバイク買取業者に同時査定を希望するなら、一括比較可能業者数10社で提携買取業者数300社以上を誇るKATIXがおすすめです。
査定サイトを利用してから実質何日程度でバイクを売ることが出来ましたか?

査定から実質何日程度でバイクを売ることが出来ましたか? | |
1週間以内 | 20.0% |
1週間以上3週間以内 | 26.7% |
3週間以上1ヶ月以内 | 50.0% |
1ヶ月以上2ヶ月以内 | 3.3% |
一括査定サイトの利用からバイクの買取まで、最終的にかかった期間としては50.0%の「3週間以上1ヶ月以内」が最も多い回答となりました。

一括査定自体は当日完了できますが、買取までの期間は各業者によるため、最終的にどこへ買取へ出すかでも大きく変わりそうです。
査定サイト利用時に複数社から電話連絡がありましたか?

査定サイト利用時に複数社から電話連絡がありましたか? | |
はい | 83.3% |
いいえ | 16.7% |
バイク一括査定サイトの利用時に複数社から連絡があったと回答した方は「83.3%」と全体8割以上にのぼりました。
もし多くの営業電話を避けたい場合は、例えばKATIXなら落札が完了するまでKATIXの担当者としか連絡を取らなくてOKなので、このように営業電話を行っていない業者を選ぶと良いでしょう。
もしもまたバイクを売却することがあった際、査定サイトを利用したいと思いますか?

またバイク査定サイトを利用したいと思いますか? | |
はい | 100% |
いいえ | 0.0% |
今回のアンケート調査結果では、30名中全員がバイク一括サイトをまた利用したいと回答しました。

バイクをより高く買取してもらうためには、バイク一括査定を通して、複数の業者へ依頼することが重要なポイントとなります。
おすすめのバイク一括査定に関するよくある質問
バイク買取で一括査定がおすすめな理由は何ですか?
バイク一括査定は、自宅や移動中など場所を選ばず、ネットから売りたいバイクの情報を入力するだけで複数のバイク買取業者から査定結果がもらえる点や、個人情報を提供することなく利用が可能な点、そして一括査定は高額買取に繋がりやすい点が一括査定をおすすめする理由です。
当サイトが厳選しておすすめするバイク買取一括査定のおすすめサイトはこちらからチェック!
当サイトが厳選しておすすめするバイク買取一括査定のおすすめサイトはこちらからチェック!
バイクを最高額で売る裏技を教えて下さい。
バイクを最高額、少しでも高い値段で売りたいなら、定期的にメンテナンスをすること、洗車をしておくこと、相見積もりをすること、故歴・修復歴は正直に伝えること、そして売ると決めたら早く売ることが挙げられます。
純正パーツを使用することも最高額で売るために必要な事項といえます。
純正パーツを使用することも最高額で売るために必要な事項といえます。
バイク買取におすすめの一括査定業者を教えて下さい。
当サイトでは、KATIXをおすすめしていますが、基本的にはKATIXは他社サービスと提携していてサービス的には同じ場合がほとんどです。
おすすめのバイク一括査定まとめ
今回の記事では、おすすめのバイク一括査定サービスをランキング形式でご紹介しました。他にも一括査定ができるサイトはありますが、基本的にはサービス同士が提携していてほとんど同じシステムの場合がほとんどです。
バイク一括査定サービスを利用すれば時間とお金を節約して簡単に自分のバイクを高く買ってくれる業社を探すことができます。

今バイクを売ろうと思っている方はぜひ一度利用してみて下さい!
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。