【PR】
外出先でも使える!固定電話番号をスマホで使うなら【03plus(ゼロサンプラス)】初月0円!
外出先でも使える!スマホで固定電話番号を活用するなら【03plus(ゼロサンプラス)】
はじめに
ビジネスや個人事業主にとって、「信頼感のある電話番号」は非常に重要です。しかし、オフィスに固定電話を設置するとなると、初期費用や月額料金がかかり、外出時に対応できないといったデメリットもあります。そこでおすすめなのが【03plus(ゼロサンプラス)】です!03plusは、スマホで固定電話番号を利用できるクラウド型の電話サービスです。東京都の「03」番号や全国各地の市外局番を取得でき、スマートフォンやPCで通話できるため、オフィスの固定電話を持たなくてもビジネスをスムーズに運営できます。
03plus(ゼロサンプラス)とは?
【03plus】は、クラウド技術を活用した固定電話サービスで、スマホやPCから固定電話の発着信が可能になります。従来の固定電話のように物理的な回線工事や専用の電話機を用意する必要がなく、インターネット環境さえあればすぐに利用できます。主な特徴として、
- 初月無料!コストを抑えて導入可能
- スマホアプリでどこでも受発信可能
- 東京「03」番号をはじめ、全国の市外局番に対応
- 留守番電話や転送機能など、ビジネス向けの機能が充実
- 短期間で開設できるため、すぐに導入できる
03plusのメリット
1. 初月無料!導入コストがほぼゼロ
新しいサービスを試す際に気になるのがコスト。03plusは初月無料で試せるため、導入のハードルが非常に低いです。初期投資なしで本格的なビジネス用電話番号を持つことができます。2. スマホ1台で固定電話番号を利用可能
スマートフォンに専用アプリをインストールするだけで、「03」や地方の市外局番の電話番号を利用できます。外出先でもオフィスの固定電話番号で発信できるため、顧客に統一感を持たせられます。3. 全国の市外局番に対応
東京都の「03」番号だけでなく、大阪の「06」や名古屋の「052」など、全国の主要都市の市外局番を選べます。地方の企業や個人事業主でも、ビジネスの信頼性を高めることができます。4. ビジネス向けの機能が充実
03plusには、以下のような便利な機能が備わっています。- 転送機能:他の電話番号へ自動転送が可能
- 留守番電話機能:録音メッセージを受け取れる
- IVR(自動音声応答):業務効率を向上させる
- 複数端末で同じ番号を利用可能:1つの番号を複数のスマホやPCで共有
5. 短期間で導入可能
通常の固定電話番号を取得するには回線工事が必要で、開通までに時間がかかります。しかし、03plusなら申し込みから最短当日で利用開始できるため、スピーディーにビジネスをスタートできます。こんな方におすすめ!
✅ スタートアップ・個人事業主
事業を始めたばかりで、信頼性のある固定電話番号が欲しい方にぴったり。スマホ1台でオフィスの電話業務が可能になります。✅ フリーランス・リモートワーカー
固定オフィスを持たずに仕事をしている方でも、「03」番号を利用すればクライアントへの印象がアップ。どこにいてもオフィスのような電話対応が可能です。✅ 外出が多いビジネスパーソン
営業や出張が多い方に最適。外出先でもスマホで固定電話番号を使って受発信できるので、ビジネスチャンスを逃しません。料金プラン
【03plus】は、用途に応じた料金プランが用意されており、- 基本プラン:低コストで固定電話番号を利用可能
- ビジネスプラン:複数回線やIVR機能を利用可能
- カスタムプラン:大規模事業向けのプランも用意
03plusでビジネスの可能性を広げよう
これまで固定電話の設置や運用にコストがかかると考えていた方にこそ、03plusはおすすめです。スマホ1台で固定電話番号を持てることで、コスト削減と業務の効率化を同時に実現できます。03plusを導入すれば、
- クライアントや顧客に安心感を与えられる
- 電話対応の柔軟性が高まる
- 事業規模に合わせて拡張可能
まとめ
【03plus(ゼロサンプラス)】は、スマホで固定電話番号を使える便利なクラウド電話サービスです。✅ 初月無料で気軽に試せる ✅ 全国の市外局番に対応し、ビジネスの信頼感アップ ✅ 転送・IVR・留守電などのビジネス機能が充実 ✅ スマホ1台で外出先でもオフィスのように対応可能
今すぐ03plusを導入して、ビジネスの新たな可能性を広げましょう!
プライバシーポリシー
本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
第2条(個人情報の収集方法)
当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
当社サービスの提供・運営のため
ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
上記の利用目的に付随する目的
第4条(利用目的の変更)
当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
第5条(個人情報の第三者提供)
当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
利用目的に第三者への提供を含むこと
第三者に提供されるデータの項目
第三者への提供の手段または方法
本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
本人の求めを受け付ける方法
前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
第6条(個人情報の開示)
当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
その他法令に違反することとなる場合
前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
第7条(個人情報の訂正および削除)
ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
第8条(個人情報の利用停止等)
当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
第9条(プライバシーポリシーの変更)
本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
PR
キャッシュレス決済サービスのおすすめランキング【2024年版】
※ このページはプロモーションを含みます
※補足記事
STORES 決済(旧Coiney)とは?
**STORES 決済(旧Coiney)**は、株式会社STORESが提供する、店舗やオンラインショップで簡単に利用できるキャッシュレス決済サービスです。旧称「Coiney」から名称が変更され、より広範な決済ソリューションを提供するサービスへと進化しました。STORES 決済は、クレジットカードやデビットカード、電子マネー、QRコード決済など、様々な決済手段に対応しており、特に中小企業や個人事業主にとっては非常に便利で使いやすいサービスです。STORES 決済(旧Coiney)の特徴
1. 簡単で迅速な導入
STORES 決済は、事業者が導入する際の手続きが非常に簡単です。スマートフォンやタブレット端末を利用することで、特別な知識や高額な初期投資を必要とせずに、すぐに決済機能を開始することができます。申込書に記入して、必要な書類を提出すれば、すぐに決済端末が届き、使用準備が整います。2. 豊富な決済手段
STORES 決済では、以下のような多様な決済方法に対応しています。- クレジットカード(Visa、MasterCard、JCB、American Express、Diners Clubなど)
- デビットカード(J-Debitなど)
- QRコード決済(PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、au PAYなど)
- 電子マネー(楽天Edy、nanaco、WAONなど) これらにより、消費者は自分の好みに合わせて、どの決済方法を選んでも問題ありません。また、オンラインショップでも同様に様々な決済方法に対応しています。